fc2ブログ

畑の花

両目の手術が終わりました。
まだ完全ではないけれど、とてもよく見えるようになりました。
視力はまだ計っていませんが、60年ぶりの世界が広がっているのだと思います。

ちょっとだけ11月中旬に撮った写真を上げます。
20231120 (5) 20231120 (4)

20231120 (3) 20231120 (2)

20231120 (7) 20231120 (8) 
DSC_0039_20231203204004222.jpg

そして
黄色というよりもレモンイエローの向日葵が咲いています。
夏に咲いていた場所です。
種が落ちたものから咲いたのだと思います。

  時として花は季節を違えて
  
          咲き匂うことがある 早い春のように

               迷い咲きと呼ばれて疑いもせずに
       
                  咲き尽くしたら誰も嘘と呼びはしない


20231120.jpg


今年も来てくださいました

今年もわが町の商業祭(フレトピアフェア)に遠く友好都市の雲仙市から参加してくださいました。
コロナ前のようにちゃんぽんを食べて頂くという販売は出来ませんが、こんなに遠い島まで来ていただけることに大きな喜びがあります。

20231106 (1)雲仙市

20231106 (3)雲仙市

市の方々がいらっしゃいますが、職員ですので移動があり、知り合いはお一人だけでしたが、ちゃんぽん番長さんを初めとして皆さんの現在の様子をお聞きしたり、長崎駅前の開発、変化の様子などもお話してくださいました。
私にとっても町にとっても雲仙市は熱い友好関係のあるもので、これからも変わらずに続いていく事を願っています。
あ~~~~長崎に行きたいなあ・・・・・・・・・

でも魚市場の後にあった三角屋根の長崎駅はもうないのですね。
私の思い出のいっぱいいっぱい詰まった長崎駅。

001_20231108220400099.jpg

DSC_1313_20231108220407861.jpg



長崎駅2_1


127_201408200909070df_20231108220403880.jpg

もう駅前の高架もなくなってしまいました。
私の中の長崎駅はもうありません。
お店も変わっていくと思うし、時代と共に変化するのは当たり前ですが、淋しくて切なくて・・・・・・残って欲しいものもありますよね・・・・・・・・・・・

追記(お知らせ)
最近ブログの更新も無く、心配してくださる方も少しだけはいらっしゃるので、書くことにしました。

ブログを始めて十数年、初めの頃はネットで情報を見るのがやっとだったと思いますが、今ではSNSも沢山あり、さださん側もHPだけでなく様々な方法で(Instagram、X、 LINE、 Massa mania Threads、 Youtube、・・)で発信して下さって言るので、私がブログで情報を出す必要がなくなりました。
皆さんスマホを駆使して私以上に情報通になっていると思います。

加えて一年くらい前からPCで文字を追うのがきつく成ってきました。
それもブログから離れている原因の一つかもしれません。
加齢には逆らえず、受け入れるしかありませんからね。

思い切って 来週白内障の手術をすることにしました。
暫くはド近眼の私が片目生活になります。
どれくらい回復するか分かりませんが、期待しながら臨みます。
ですからまたまたブログ更新も途絶えると思います。
ちゃんとPCに向かえるようになるまでお待ちください。


LINEで繋がっている皆さんとは毎週の様に交流があるので、私が元気にしてることは分かっていると思いますが、そうでない方は心配していただくこともあり、このように記事にしました。


こんな田舎のおばさんの事を親身になって心配してくださることを大変有難く思っています。

私のPC前は今こんな風になっているので、年齢のわりにまあまあ、気持ちは若く元気です(笑)(笑)(笑)

DSC_0018_2023110822341685c.jpg

パスワード記事

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

4600回

             祝      4600


コンサート回数         4600 回 おめでとうございます。
1695734246680.jpg


一回一回重ねて来て遂に今夜神戸国際会館こくさいホールで コンサート回数が4600回を達成しました。

おめでとうございます!!!!

立ち会えなかったけれど、参加された方から写真を頂きました。

4600回の中の何回参加できたかなあと考えてみたのですが、100回は超えてるはずだけど明確には分かりません。

回数ではなく一回一回のコンサートにそれぞれ思い出があります。
特にブログを書くようになってからは、メモも取りますし、写真も撮ります。
そして記事にしてきましたからとても記憶にの頃ます。

先ずコンサートレポと旅日記の様なのものをを始めたのは何時だったかなあ?
2009年10月の大還暦コンサートからでした。
自分で読んでも面白いなあと思う事もありましたね(笑)(笑)

稲佐山、 ブリックホール、 富士山河口湖、 さいたまスーパーアリーナ、 武道館、 国技館、 国際フォーラム、 平安神宮、
薬師寺、 東大寺、  フェスティバルホール、  広島球場、 ・・・・・・・・
特別なコンサート以外にもあちらこちら行きましたね。 (47都道府県制覇には程遠いけれど)
その都度ドジなことも多くて(笑) 
でもいつもさださんは全力投球で、胸が熱くなるばかりでした。

ちょっとブログ更新ができないので、過去の思い出巡りも良かなあ・・・・・・と思い始めています。
再投稿という形を試みてみますね。

今夜は皆さんそれぞれに 大いに盛り上がってお祝いいたしましょう!





9月です

9月ですが畑は真夏です。
今日はあまりの暑さに温度計を確認しました。
36度でした。畑の中は40度はあると思います。
温度計を見たことを後悔しました(笑)
気分的に余計に熱さが増します。

9月に入り少々体調を崩していましたが、稲刈りも加わりやることがいっぱいなので、何とかやっています。
28日までにはシャキッとしないとね

各地で急な豪雨などあるようですが、瀬戸内は晴れの地帯みたいで雨は降りません。
お陰で稲刈りも終わりましたが、相変わらず潅水は必要です。
置き去りにされていたはるみちゃんに取り掛かると、これがまた大変なんです。
妹に助けられながらなんとか頑張っています。

ポーチュラカに専念してばかりの夏でしたが、9月に入りポーチュラカも完全な様子を見せてくれているので、ホッとして大満足!
色鮮やかに、咲きそろってくれて毎日楽しいです。
このために数か月頑張ってきたのですから。
是非皆さんに見に来て欲しいなあと思うくらい自慢の花畑です。
もういい加減飽きたでしょうが、ポーチュラカに付き合ってください。

20230907 (1)

20230907 (2)

20230907 (4)

20230907 (3)

20230907 (7)

20230907 (5) 20230907 (9) 20230907 (8)

20230907 (10)

20230907 (16)

20230907 (15)

20230907 (14)

20230907 (12)

20230907 (11)


そして

20230820 (2)

そして
S

20230824 (9)

H
20230818 (10)


O
20230824 (11)

SHO

20230818 (8)

キツイ仕事も楽しみながらやった方が良いでしょう!
きっと 「お嬢様よく頑張りましたね」って言ってくれることでしょう(笑)(笑)

お彼岸だというのにこの暑さ!
とぼやきたくもなりますが・・・・・世間の騒がしさから離れたところで、楽しみを見つけて頑張りましょう!

八月のガーデニア??

暴風域に入ってる中書いています。
御心配頂いているのですが、何ともない暴風域です。
午前中30分くらい強い雨と風でしたが、あとは通常の雨の日程度です。
台風の西側と東側ではこれほど影響が違うのだと実感しています。
この前の6号の時は4日間吹きました。韓国方面に行ってしまっても強風が吹き荒れていました。
桜が折れるのではと心配するほどでしたが雨はあまり降りませんでした。
それでも上流の山では雨量も多かったのか、午後になってダムが放流を始めました。
放流前は草が覆い茂っていましたが・・・・・

DSC_0010_20230815153120239.jpg  DSC_0011_20230815153123804.jpg
DSC_0012_20230815153123ae3.jpg
こんなに近くを通過しているのに、穏やかなお盆です。
台風の情報がいっぱいなのは当然ですが、今日は終戦記念日です。
それも考えながら、戦争は止められる、辞められるものですが、自然災害は立ち向かう事も出来ないこともあります。
人間の知力では超えられない災害が襲ってきます。
豪雨、台風、干ばつ、竜巻、地震、火山爆発、・・・・・北極の氷山が融けるのは止められるのか???
気になってるのはラハイナです。
数々の名曲が誕生した街が廃墟になってる様子は胸が痛い。
燃えてしまったものは戻ってこないのは戦争でも同じ。せめて戦争で燃え尽きるのは阻止しようと思ってる。
そして自然の力の大きさも否応なしに感じます。

最近の私の畑です。 そう八月のガーデニアならずガーデンです。
梔子も一本植えてあります。今は勿論咲いていません。
6月初めの写真です。
20230606 梔子 (1) 
20230608 (1)

多羅葉
20230801多羅葉 (1) 
もう「永遠」という文字が書けそうです。
20230801多羅葉 (2)

クレマチス
20230801クレマチス
アサガオと共演しています(笑)

マルメロ
大きくなりました。昨年強風で一部折れましたがそれでも頑張っています。
マルメロ

ポーチュラカがやっと広がりました。
しかし雨が降らないのと潅水不足で昨年よりも成長が悪いと思います。
頑張ってるのですが、湧き水も限度があり、また35度~40度の畑に撒いてもすぐ蒸発です。

20230803 (3)

20230803 (4)

20230803 (10)

20230729 (24)

20230729 (23)

20230804 (3) 20230729 (27)

20230729 (25) 20230729 (26)

今年は妹と相談して新しい試みをしてみました。
親株が成長して挿し苗できる頃に、 
20230611 (16)

20230611 (17)

二か月してやっとここまで見ごろになりました。
20230813 (23)

20230810 (2)
アルファベットの 『K』  と『P』 です。
何とか上手くできたと思っています。
これはどうしても成功させたくて、毎日潅水しました。手を掛けたところはやはり応えてくれます。
全部に手を掛けたいのですが、人手と水が足りません(笑)
気持ちは十分あります。
来年は『 S A D A  』  に挑戦しようと思っています。(妹の同意が得られれば(笑)

8月です。元気です。

酷暑が続いていましたが、今日は台風6号の影響で風が強く、作業は比較的しやすい日でした。

長崎ではさださんも出席を予定していた平和祈念式典が屋内(出島メッセ長崎)で行われたそうです。
九州各地の方は、今夜は眠れないかもしれませんね。
どうかお気をつけ下さいませ。

ブログの更新が無いと、心配される方も何人かいて、連絡を頂くこともあります。
私は元気にしています。
LINE繋がっている方はさださんのラジオ「一時の鬼の魔酔い」 を聴いているので元気だと分かると思いますが、そうでない方の中には有難い事に心配して下さる方もいます。
申し訳ない気持ちもあるのですが、暑さの中から帰宅して色々やってるとパソコンから遠ざかることになってしまいます。
スマホはずっと持っていますけれどね(笑)(笑)
言い訳ばかりですが、暑さの中でもなんとかそれなりに元気で居ます。

今は孫が帰省していて、益々ブログから遠ざかってしまっています。(笑)
意を決して今日こそは少しでも書こうと思って・・・・・・

6日には小豆島まつりが行われ、「からかい上手の高木さん」 野外上映会なども行われ聖地巡礼されているファンの方でにぎわいました。
私達が長崎に毎年行っていたようなものだと感じついつい応援したくなります。
孫も大喜びの久しぶりの祭りとなりました。
20230806小豆島まつり (6) - コピー  20230806小豆島まつり (1)

20230806小豆島まつり (5)

後は7月7日に彦星様が登場されて、廃人から復活し楽しい日々を過ごせています。
こんな飲み物や 
DSC_0083_20230809212657812.jpg

又こんな飲み物を飲みながら頑張っています。
畑ではペットボトルに入れて凍らせたものを持ち歩いています。
30分毎に水分は十分摂っています。
20230809 (7)
畑の近況は別記事で!

今日は孫が充電式の小型の草刈り機で手伝ってくれました。
これなら長時間は出来ませんが少しは出来そうでした。
20230809.jpg

20230809 (3)

50周年コンサートはwowwowにて4夜全て放送されるそうなので、楽しみではありますが、かなりカットされるのだろうなあとそこは残念な気持ちです。
第二夜の放送がwowwowプレミアムであったのですが、やはり時間の都合でカットされていました。
あの素晴らしい熱いコンサートはノーカットで放送してほしいものです。
ですからレポは年末まで公開できません(笑)

7日現在でも疲れが残っているというくらいですからどれ程の身体的精神的に大きなコンサートだったのか分かりますね。
特に参加された方は分かると思います。

取りあえず元気にしているというお知らせでした。
いつも見てくださっている方更新が無くて申し訳ありません。

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

畑近況

大変活発です。
疲れてます。
時々降る雨に草は勢力を増すし、今植えておかないと行けない(根が付きやすい)ものも多いのです。

写真を撮ることも忘れてしまいます。
紫陽花はガクアジサイが見事に咲きそろい、ぼちぼち花の色が変わり始めています。

20230621 (7)

20230621 (15) 20230621 (17) 20230621 (14)

20230621 (11) 20230621 (9) 

20230619 (3)


桔梗
20230624 (2) 20230624 (3)

20230624 (4)

ラベンダー
20230624 (8)

匂いに誘われて虫たちがやってきます。

20230624 (6)  20230624 (11)
20230624 (12)
虫にも慣れてきましたが、先日大きな大きな蛇が出たのには流石の肝っ玉おばあさんも驚きました。
めちゃめちゃ大きかったです。

ニッコウキスゲ
少ないけれど頑張っています。
20230610 (1)

そして ガイラルディア グレープセンセーション
だいぶ株も大きくなりました。
始めはこんなでしたからね

カイラルディア

花も咲いています。
こんなに長くす~~~と伸びて咲くのとは知らなかったです。
20230621 (2)  20230621 (1)

蕾は何故かみんな下を向いてうなだれています。
20230621 (4)

咲き終わった花はこんな感じに丸まって可愛いです。
20230621 (3)

毎日毎日昨年の様にポーチュラカの園にすべく、何万本もポーチュラカを挿している日々です。
凄く広がった畑になる事を願いながら。

胸張って咲く 立葵

胸張って咲く立葵です。
昨年の種が落ちて咲いたものと種まきして出てきたものです。

背丈が伸びる伸びる、雨が上がるたびに伸びてる気がします。
3メートルくらいあるのではないかと・・・・・

20230603 (10)

20230606 (5) 20230530タチアオイ (4)
20230530タチアオイ (2)

20230520 (3) 20230523 タチアオイ (2)

20230520 (4) 20230523 タチアオイ (6)


20230523 タチアオイ (5) 20230520 (3)


20230523 タチアオイ (4) 20230520 (2)

色んな色がありますが特に飛びぬけて美しいのは白なんです。
所が白の本数が少ないので、貴重です。

20230611 (8) 20230611 (7)

20230611 (6)

20230604タチアオイ (2)
 
結婚式のブーケに使えそうでしょ!
他の色も八重のものは無いのでこの白だけなんです。

この写真は10日くらい前のもので、今はだいぶ終わりに近づいています。
昨年の株からも咲いたので、来年も同じ場所で咲くことを祈ります。

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

私の小さな歌

NEWアルバム届きましたか?
私はまだです。

明日フェスに行ってきます。

その前にひと言

「私の小さな歌」 
”あなた”は私の事だと舞い上がり、妄想し、勝手に泣いています。

魚市場のそばの三角屋根の駅 
向いに名画座があり、夜景は銀河の様に美しい街で生まれたあなたに恋して50年。

迷ったり傷ついたりしながらも、誰も恨まなかったあなた

小さな歌は私の半世紀を支えてくれました。(まだ反省期にはなっていません(笑)

だから

小さな歌ではなく  大きな歌です。

大きな50年分の愛を頂きにフェスティバルホールまで行ってきます。

そして50年分の感謝の拍手を捧げてきます。

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

紫陽花

紫陽花の季節が来ました。
全部で45株くらいあります。
今年は一株に沢山の花をつけました。(剪定工夫したからかなあ?)
一年二年でこんなに大きくなるとは思わず、驚いています。
6月に入ってからは数日おきに雨が降ってるので元気です。

畑の中の紫陽花ロードは5本ずつの纏りで購入したのですが、違うものも混ざっていたり、一株に二種類咲いたりしています。

20230608 (3) 20230608 (4)

20230603 タチアオイ (2) 20230606 (21)

20230608 (6) 20230608 (5)

20230608 (7) 20230608 (18)

20230608 (19) 20230608 (17)

20230608 (15) 20230608 (13)

20230608 (12) 20230608 (11)

20230608 (10) 20230608 (9)

20230608 (8)

梔子が咲き始めました。
20230606 梔子 (1)

20230608 (1) 20230608 (2)

30本並んでる紫陽花ロードはこのように咲いています。
Youtubeにアップしたら色合いが悪くなりましたが、こんな感じだと分かって頂ければ幸いです。


続きを読む

50周年コンサート 

6月に入りました。
時々降る雨に体は休めていますが、草は伸び放題です。
今日は台風の接近もあっての雨、ネット情報では四国地方は大雨とありますが、今のところシトシトと降っています。
先月22日以後ちょっと廃人になっていますが(笑)まあまあ生きてます(笑)
色々知らなくても良い情報も入っていますので、”ゲシュタルト崩壊”してます。

さださんのオフシャルからアンケートの募集メールが届いていると思います。
それによると今まで制作してきた楽曲625曲の中から5曲を選ぶことになっています。

5曲になんて無理無理無理無理無理!!!

今までの様に記念コンサートパンフレット等で発表されたりコメントが掲載されたりするのでしょうか??
この625曲の根拠も分からず・・・・・・・・まだまだあるなあと思ったり、アルバムに収録されていながら、入っていないものがあったり、曲順の並びにも違和感があったり少々納得言っていませんが(笑)
マニアックな仲間の方は パスワード記事をご覧ください。

そしてNEWアルバム「なつかしい未来」 の楽曲(11曲)が発表されました。
タイトルと今のところ二曲は少しビクターのサイトで聴けます。
とても良く声が出ていてすごいです。(すみません少々上から目線で)
ということで50周年コンサートが益々楽しみになってきました。
今日レアなチケットが届きました。
これがまたとてもレアなものですよ!

記念コンサートに参加できることだけでも大満足しています。
4日間この席だと納得しています。
そのうえ記念コンサートに参加した人のみに一夜毎シリアルナンバー付のパンフレットが付きます。
これが凄い!!嬉しい!!這ってでも行くぞ!!!
販売されませんので、この4夜のチケットを持ってる人のみですからね。
きっと舞い上がると思います。

参加される方、是非50周年団扇を持参して、お楽しみくださいませ。
持っていない方まだありますので、コメント欄、若しくはTwitterのDMでも構いませんので申し込みくださいませ。

皆さんフェスティバルホールでお逢いしましょう。

それまでに廃人から立ち直らなくては・・・・・・・・(涙)


50周年団扇 (2)

625曲

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

近況2

まだまだ畑の様子を記録しておきます。

草刈りも頑張ったので少しは見やすいいでしょう。
20230513 (14)

実のなるもの
20230513梅

マルメロ
20230513 マルメロ

アーモンド
20230513アーモンド

ドンドン新葉が出てます
多羅葉
20230513多羅葉


20230513藤


20230513柊

紫陽花
この列に咲いたら綺麗だろうな
20230513 紫陽花 (2)
もう蕾は見えています
20230513 紫陽花 (3) 20230513 紫陽花 (1)

他にも
ルピナス

20230513ルピナス
ノコギリソウ
20230513ノコギリソウ

千鳥草
20230513千鳥草 (2)

20230513千鳥草 (1)

紫サルビア
20230513 紫サルビア

クリサムセマム
これを植えたころには猪に掘り起こされて悔しい思いをしましたが所々抜けてはいますが、冬を越して頑張って咲きました。
20230513 (12)
20230513 (9)

パンジーはずっと頑張っています。
20230510 (13)

駐車場から見たらこんな感じです。
鉢植えの紫陽花は娘からの母の日のプレゼントです。
花を楽しんでから植えようと思っています。

20230513 (1)

20230513 (29)

20230513 (30)

畑の主は疲れていますが、植物は元気で、緑をどんどん増してきます。
桜の葉桜ですが、沢山葉をつけて、育っています。
特に改良品種よりも原種に近いソメイヨシノがまだ2年ですが大きくなりました。

一か月後くらいに挿し苗できればいいと思い、昨年同様にポーチュラカの親株を70株ほど植えています。
早く育って昨年の様に賑やかな花園にしたいです。
長く咲くし、手入れもないし、強いし、冬を越すまで置いておくと草も生えないし、本当に便利で綺麗な花です。

まだ抜け落ちているものもあるかも知れません。
自分でもいったい何種類の花や木があるのか分からなくなっています。
始めのうちは写真撮ってファイルにしていましたがもう出来ていません(笑)
こんな風な毎日ですからブログ更新も中々できませんが、充実した毎日を過ごしています。
後10日足らずの日々を嘆きながらね(笑)

最後にGWに孫たちへのプレゼントとしていつものおやつ工房さんに作ってもらったケーキを紹介します。
20230504 (40) - コピー 20230504 (30) - コピー


20230504 (36)

近況

5月に入り5連休という滅多にない祝日に恵まれて、娘家族が帰省してきました。
コロナ禍で帰りたくても帰れず、5年ぶりです。
小学生だった孫が高校生になりました。
高校生だった孫は大学生になりました。
みんなびっくりするほど大きくなって、流石に「ばあばと一緒に寝たい」とは言いませんでした(笑)
19時間かけて帰って来て、15時間かけて帰っていきました。
幸いにも大きな渋滞もなくスムーズだったそうです。
迎えるこちらも大変でしたが、父の七回忌の法要も無事行うことが出来、皆が集まってくれて、きっとおじいちゃんも喜んでいることでしょう。
一昨年から娘婿さんは名古屋支店勤務になりましたので、名古屋の話題「東海ラジオ一時の鬼の魔酔い」 「矢場とん」 を話してみました。
ラジオは聞いてはいないらしいのですが、「矢場とん」はよく知っているそうでした。
義母がコアなさだまさしファンだと重々承知なので、帰ってすぐに「矢場とんの味噌カツ」を送ってくれました。
嬉しい~~~!!
20230509矢場とん

代わりに義母はこれの中身を振舞いました。
20230503.jpg


バタバタの一週間を終えて畑に行くと、草が伸びる伸びる、ビックリするほどです。
昨日今日と草刈りをして少しだけすっきりとしました。

今はガザニアが桜の木の周りを黄色く彩っています。
黄色い花というのはとても目立つものですね。

20230512 (1) 20230512 (2)

20230513 (18) 20230513 (19)


季節はずれの薔薇さんから頂いた薔薇が咲きました。
沢山蕾が付いているのでこれから楽しみです。
きっと秋に薔薇さんご本人が、余分な枝を切って下さったのが良かったのだと思います。
私は全く分からなので薔薇さんのご指導を仰ぎたいと思っています。
20230512 (8)
20230512 (5)

クレマチスがもう一輪咲きました。
今度は色が違います。
20230508クレマチス

立葵はめちゃくちゃ沢山あります。
強風で倒れたのも支柱で支えて大きくなっています。
蕾も沢山ついているので、順次咲くのが楽しみです。
20230501タチアオイ

それからそれから、まだまだあります。
我が家の秋桜は今頃から咲くようです(笑)
20230510 秋桜 (2) 20230513秋桜 (3)

20230513秋桜 (1)

ネモフィラは最初の年に植えたものがやっと今年は何もしないでも咲くように広がりました。
20230510 (12)

同じ水色でも忘れなぐさは種を取って苗を育てて植えました。
これだけ広がると見ごたえがあります。
20230416 忘れなぐさ (2)

アグロステンマも丈が長くなっています。
20230504 (24)


誕生日に頂いた撫子が寒さを超えて咲いています。
だいぶ大きくなりました。
20230511なでしこ (1)

色が違うのが5本
20230511なでしこ (6) 20230511なでしこ (5)

20230511なでしこ (4) 20230511なでしこ (3)

20230511なでしこ (2)
そしてそして、なんと  ガイラルディア グレープセンセーション が一輪咲きました。
まだ蕾もあるので、これからが楽しみです。
この場所は撫子とガイラルディア になりそうです。

20230510 ガイラルディア グレープセンセーション (1)


チューリップの球根を掘り起こす時期かなあとみてみると、こんな風でした。
DSC_0047_20230512203905d03.jpg

何だと思いますか?私は検索して初めて知りました。
どうもチューリップの種らしいです。
チューリップは球根で増やすものだと思い込んでいましたが、種でも増やせるらしいです。
でも5年くらいかかるらしいです。
しかも花がほかのどの花の花粉と受精しているかわからないので、種から育てたものは元の色と同じとは限らないらしいです。

桜は関山がGW直前まで咲いていました。
早咲きから遅咲きまであるので2か月程楽しめます。

もう柑橘の新葉が沢山出て、花もいっぱい咲いています。
これからは木も花もそして草もどんどん成長するので、益々活発になります。

まだまだあります。

早5月です

毎日バタバタ過ごしているうちにはや5月が訪れました。
あと21日です(分かる人には分かる)

さださんの50周年コンサートの日程が発表されましたね。
4日の通しのコンサートが終わった後、全国を回ります。
大きな街では2日間行われるところもありますね。
その場合どうなるのか気になるところです。
私は通し券が幸いにも最初に取れたので、フェスに6月7月と行きます。
その上になんと9月にはレグザムホールでのコンサートがあり喜んでいます。
71歳になっても精力的に頑張りますね。本当に健康でこうして全国ツアーをしていただけることに只々感謝しています。
皆さん楽しみに、毎日を過ごしましょう。

畑の様子は日々変化して中々報告が追い付きません。
GWには孫たち大集合なのでその前に出来る限りアップしておきます。

先ず桜ですが、楊貴妃と関山が咲いたところまででしたね。

関山は造幣局にも60本もありました。この桜が畑の中では最もピンクが濃いです。
茶色の葉っぱと花が同時に咲き、遅咲きの桜としてかなり咲いてる期間が長いです。
実は今日現在(5月1日)もまだ咲いています。
20230420 (16) 20230420 (17)

20230420 (18)

最後に咲いたのが数珠掛です。
これも葉っぱと花が同時に出ます。
関山とよく似た花のつき方ですが、関山よりも色は少し薄いです。
20230420 (10) 20230420 (9)
20230420 (11) 20230420 (12)

二か月桜を楽しみました。種類によって花の色も、付き方も量も、葉っぱの色も、枝の伸び方も様々で関心することばかりです。
今ほとんどが葉桜になっていますがその葉っぱも様々です。
次第に成長して、来年はもっと大きくなって欲しいです。

次は頂いた藤です。
一か月で凄く成長して、花が咲きました。
始めはこんなでした。3月25日
20230325 藤
紫の方  4月11日にはここまで蕾が付きました。
20230411 藤 (2)
16日
20230416 藤(紫) (1)
20日
20230420 (2)

赤色の方  こちらの方が遅れて咲きました。

20日まだ蕾です。

20230420 (4)
23日
20230423 (4)

撫子が広がってきました。
20230411 なでしこ (1)

アイリスも綺麗に咲いたけれどもう終わりました。
20230417アイリス

畑のあちこちに見つけたものを昨年一か所に集めたら、こんなに広がってスミレが群生の様になりました。
やはり自生していたものは強いです。
20230417 (6)

クリスマスローズは白いのがまだ咲いています。
種が出来ています。
20230501 (2)

20230501 (3)

ピンクタンポポはあちこちに沢山咲きました。
種が落ちたら来年は植えなくても咲くかな?
20230420 (13) 20230417 (9)

20230416 ピンクタンポポ (2)

20230417 (1)
一株だけ白いのがあります。
突然変異かな?
20230417 (10)

千鳥草も咲き始めました。
20230417 (5)

忘れなぐさも沢山咲いてます。
20230416 忘れなぐさ (1)

満点星紅葉もいっぱい咲きました。
 20230420 (22)  20230413 満点星紅葉 (1) 

20230413 満点星紅葉 (2)

今は新緑の葉っぱが出てます。



先日の強風でタチアオイが倒れましたが、折れてはいなかったので、支柱を立てて起こしました。
そしたら沢山の蕾が付いていました。
これも種をまいて増やしたので、咲くのが楽しみです。
20230501.jpg

クレマチスは冬の間まったく姿が見えなかったんもですが、春が来て出て来て、蔓が巻いてると思ったら、花が咲いていました。蕾も一つ見つけました。
20230501 (6) 20230501 (7)

あと、パンジーはどんどん大きくなって満開だし、ガザニアは雨が上がるたびに大きくなって桜の木の周りを黄色く彩っています。
そしてさくらんぼの実が沢山ついています。
カラスに食べられないよいうにしないと。
アーモンドの実も付いています。

アグロステンマ、カリフォルニアーポピー、も満開です。
ということで、いったい畑には何種類の木々や花があるのでしょう?
もう自分でも分からなくなってきました(笑)(笑)
写真を撮って記録するのも追い付かなくなってきました。
何しろ作業が一番大事ですから。

昨年賑わせて彩ってくれた、ポーチュラカの親株を買って植えました。一か月後くらいから挿して増やしていけらばいいなあと思っています。
3月以後色とりどりの花々で賑やかになってきました。

ちゃんと報告できるように頑張ります。
取りあえずは14人でのGWを乗り切ってからですね(笑)

追記
コロナ禍で途絶えていた農村歌舞伎が今年は短縮バージョンながら上演されます。

春真っ盛り2

毎日どんどん変化があり、写真を撮るのですがその編集が追い付きません。

大阪帰ったら、ソメイヨシノは散り終え、吉野桜も散りました。
今まで大島桜の名札を信じてそう思っていましたが、どうも違ってるようです。
大阪で造幣局の桜の通り抜けに行きました。
その時に今年の桜として、表示されていたのが、『松月』 という白くて八重の桜でした。
どうもそれにそっくりなような気がしています。
コメントで教えて頂きました。
似た桜が沢山あるので断定はできませんが・・・・・・
今後『松月』 とさせていただきます。

我が家の松月
20230411 (2) 20230411 (6) 20230411 (5)


造幣局の松月
20230410 松月 20230410 松月 (5) 

20230410 松月 (2)


関山
ピンクが濃いですね。
葉っぱが薄茶色なのも特徴かな?
造幣局では関山がもっともしかもダントツに多くて60本もありました。


20230413関山 (3) 20230413関山 (2) 20230413関山 (1)

静匂桜
これも花のつき方が特徴的ですね。

20230413静匂桜 (4) 20230413静匂桜 (2)

楊貴妃
これはその名の通り最も美しいと思います。
好みもありますから・・・・意見には・・・・をつける方が良いかな?(笑)

咲き始めはこんな風に清楚な感じですが、

20230408 楊貴妃 (6) 20230408 楊貴妃 (5)

20230408 楊貴妃 (2)

咲きそろってくると一つの塊の様に丸まったぼんぼりみたいになって、八重の花びらがモコモコした感じになります。
20230416楊貴妃 (7) 20230413楊貴妃 (1)

20230416楊貴妃 (10) 20230416楊貴妃 (15)
まだ満開ではありません。
20230416楊貴妃 (16)

意外とかわいく大きく育っているのが、マルメロです。
2年目なのに成長が早くて驚いています。
20230416 マルメロ (2)
蕾はこんな風に何か巻いてるような感じです。
20230411マルメロ (5) 20230411マルメロ (7) 20230416 マルメロ (3)
とっても可愛いのです。
20230413マルメロ (5)

他のチューリップがみんな散った後に遅く咲いてきたのが、 ちょっと淵が変わった可愛いものでした。
20230416チューリップ (1) 20230416チューリップ (2) 20230416チューリップ (4)

孫の春休み

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

さだまさしお誕生日コンサートinフェス

大変活発な中お誕生日のお祝いに行ってきました。(子供や孫の入学式にはいかないのにね(笑)

9日穏やかな瀬戸内海です。
20230409 (10)
お馴染みのフェスに到着しました。
20230409 (11) 20230410 (4) 20230410 (3)

9日は5時開演10日は6時開演でした。
今回はフェスティバルホール開館65年、新しく改装されて10年のアニバーサリーコンサートです。
丁度さださんのお誕生日と重なり、誕生日イブ と誕生日のコンサートとなりました。
20230410 (9)

さださん登場。
10日には、男性の声で 「誕生日おめでとう」 と声がかかり、大拍手が起こり、オープニングとなりました。

これまで誕生日を祝ってもらうなんて照れくさいなあと思っていましたが、この歳になるとめでたいなあと思います。(拍手)

☆   北の国から


☆  案山子
誕生日にコンサートすると皆さん祝ってくださり色々頂いたりするので申し訳ないと思っていました。
ある年に、同じ誕生日の永六輔さん、和田誠さん、淀川長治さん、と会食することがあり、淀川さんが 「誕生日は命がけで生んでくれた母に感謝する日にしています」 とおっしゃったのを聴いて、僕も寝る前には「お母さんありがとう」 と」いう事にしています。

今日は松本秀夫 11日は加山さんの誕生日です。


今日はフェスの65年新しくなって10年のコンサートですが、6月から50周年コンサートを予定しています。
4日間やるんです。 1日目は グレープ 2日目はさだ工務店  3日目は管楽器  4日目は弦楽器 と4日違う内容のコンサートをさせて頂きます。
4日間通し券というのが出てまして、これから売れるんです。驚きました。
それぞれの日に違うパンフレットが付きます。その日座った人にだけのパンフレットです。(え~~~~~~!!これは驚き )
シリアルナンバーが付いていますから限定品です。
別に50周年のパンフレットは販売しますよ。
今日はかまちが出てるでしょ! さだかまちと呼ばれています。
これが出るといつもと拍手の違う音がするんです。
シャウエッセンになってフライパンに横になってひっくり返したような(笑)
いい音でカラヤンもポールモーリアはじめ多くの人に愛されたホールです。
いつか大阪フェスティバルホールって言ったら、「大阪はいりまへん!フェスは日本でここしかない。」
それだけ日本一のプライドを持ってるんですね。
中途半端な芸人さんには貸さん!という。

今日で4577(4578)回目のコンサートとなります。
今日初めてさだの歌を聞きに来たという方拍手してください。 
何してたん?!
後ろの方のあなたは前の方に座ってみたいと思わせるようなコンサートをしたいと思います。
(いつも前の方なのに 今日は後ろで、後ろの良さに気が付いたという人もいますよ)
10周年の時には立ち見の通し券が出まして、フェスの立ち見の記録をさだが持っています。
1000枚売れたんです。通路に二人ずつ座って。
その売り方が、「毎日違う景色が見られます」だって!!


1曲歌った後で落語家を呼んでいます。正統派の江戸落語です。明日は無頼派です。
そのあとアンサーソングを歌って休憩に入ります。
2部はグレープ。
ブツブツ言いながら吉田が来ています。

(仲よさそうに新幹線に乗ってたじゃない)
グレープはフェスの舞台に立ったことがないんです。 コンサートをしたことがないという意味ですよ。
吉田は昨日緊張しすぎて人生の4分の三を使い切ったと言って今日は腑抜けになっています。

そんなにはやりませんよ。50周年がありますからね。
吉田はそのあと一杯飲んでもらいます。あとはさだがまとめて終わりです。




☆   Birthday
メンバー紹介
倉田信雄  木村キムチ誠  田代耕一郎


10日は吉田さんがワゴンを押してケーキが登場しました

吉田 「おめでとうございます」 

さださんローソクを8本(7+1)吹き消しました。

神様が作ったホールで誕生日にコンサートができるなんて本当に幸せです。

吉田さんワゴン押して退場
この部分はマッサマニア スタッフはミタに出ていますのでご覧ください。

昨日本所の寺に 行ってきました。
生さだ観てる方はご存じの友人 福田しんやが生さだに手紙を書いてくれて正月にホスピスに移ったっていうので、2月に逢いに行ってきました。50数年ぶりに。
そこではサロンコンサートなんかもやってるんで夏になったらギター抱えて来ると約束して、10日ほどして亡くなりました。
身内が少ないらしいっていうので、中学時代の友人に声をかけて7人で行ってきました。
そしたらそこのお寺で働いていて、ボーイスカウトやガールスカウトのお世話なんかもしていたらしくて、お姉さんだってさださんと友人だなんて知らなかったのが、正月の放送をたまたま知り合いが見てて、それで沢山の人が見送ってくれてよかったです。
同い年の仲間を失うのは辛い、胸が塞ぐ思いがします。

この写真は
(スクリーンに 大きくさださんとキョウドー大阪社長橋本さんの写真が映し出される)
左の人は橋本福治さん、キョードー大阪を大きくした方です。89歳で亡くなりました。
これは11月の写真でこんな笑顔でお元気でした。
橋本さんは 1978年3月30日、初めて僕をフェスにつれて来てくれました。
売れてる人には優しい人で、売れないとスーと去っていく人リトマス試験紙みたいな人でした。
長い事親しく付き合わせて頂きましたが、謎の人でした。
自宅の住所も電話番号も、年齢も教えないって人でした。そういう時代の人でした。
凄いのがこの人が立ち見1000人入れたんです。
立ち見はキョードーの取り分だったんです。
たまたまその日消防署の所長が来ていて、こりゃあ、もし何かあったらさださんが責任を負うことになる。
それ以来立ち見が禁止になりました。
今日でそのフェスでのコンサート244(245)回になります。
橋本さんお世話になりました。有難うございました。

めくり持ってきて
林家三三師匠  誕生日のお祝いに駆けつけてくれました。

三三師匠登場
このステージは経験ないでしょ。落語家でここでやった人はいないでしょう。 談春が入ってるんです。
かまちが出てるでしょ、このおかげで拍手が反射するんです。
シャウエッセンと一緒にフライパンに乗った感じでしょ。


三三「昨日は佐世保で落語界で、東京へ帰る途中に大阪へ来てるんです。

僕人前でしゃべるのが苦手で(笑)(笑) 座布団の上でないと立ってると膝ががくがくするんです。

さださんと付き合って10何年になりますが、会った時にいきなり言うんですよね」。


新幹線の車掌がアナウンスを間違って「お子様連れ」の方はホームで足元に気をつけください。と言うところを 「奥様連れの方」は って言ってしまって、それが面白くていきなり 「車掌がかんだんだよ!」って言うんです。
丁度2月14日だったのでカカを大事にしろってオチが良かったね。

 
落語 『宮戸川 』   9日 柳家三三  10日 立川談春

アンサーソング 
9日  主人公

10日  道化師のソネット


落語と歌は同じメディアだと思うんです。映像を頭に浮かべたと思うんです。そういうスイッチングが歌と同じなんです。
今日は歌詞が良く入って来るでしょ。
落語を聞くと言葉を一つ一つを聴こうとするんです。頭が慣れてくるので、歌詞が入ってくるんです。
これからも落語と一緒にコンサートやろうかなあ。


  休憩

2部  グレープ登場
マチャミ  という声が沢山かかる。

吉田 「古希ですよもう。マチャミって言われてどうしていいのか・・・」

早く用意しろよ。プロ野球も15秒以内に投げなくてはいけないんだよ。
30分以上押してるんだから。
グレープです。今晩は。



☆   精霊流し

グレープで初めてフェスのステージに立ちました。赤い鳥ザ・.ピーナッツのステージ参加したけど、グレープとしてコンサートは初めてだなあ。
                                                    
なんでもう疲れてんの 
吉田 「あとはお前やってくれ」


今日は2~3曲で帰っていいけど、6月はそうはいかないよ。
吉田「僕は座ってるんだ、あんた偉いよなあ 立ってるし。4日間違う事やるんだろ? 」
今3日目のアレンジで困ってる のは倉田君。
その次は渡辺君。
ごめんね僕がセンターで、グレープの立ち位置は違てた。
僕がギター下手だったから。


吉田も大人になったなあ、精霊流しの ♪♪約束通りに・・・・
の所グレープ時代と同じに弾いてるなあ。
グレープセンセーションの時のナベちゃんのアレンジと違う。

 
吉田 「ずっと封印してたもん」

以前なら頑固に貫き通してたのに 今日昔のグレープのやり方してる。
グレープを生で聞いたことある人? 
そんな年には見えないけれど・・・


☆   紫陽花の詩

グレープ成長してるね。僕のギター上手くなってるし、声帯が太くなってハモれる。
吉田 「お前さんが太ったから?体の事?体と声って比例する。あの頃オフコースが羨ましかった。綺麗な声でハモって。
一緒に回って、こうせつさんもいたでしょ。」

いないよ!こいつは3歩歩いたら忘れる。 鶏か?

吉田に謝らないと行けないことがある。 11月3日神田共立講堂で、精霊流しを1月に福岡で作って初演したのは15日でした。
ジョンとメリーの映画の上映前にグレープが出て行って歌ったのでした。

(大阪のキャバレーでのラジオ番組に出演したj話)
(福島名物長崎カステラの話)
喜多方ラーメンに親指が・・・・・・・の話知ってる?
吉田「知ってる。さだまさしトーク集で聴いた」(笑)ハイハイ次行きましょ!いつまでやってんだ。ギター漫談じゃないんだから(笑)
皆様お忙しい中来てくださり、私の有給休暇はさだまさしの為にあります(笑)」


マチャミ人前で話せるようになったじゃん。
こいつは作新学園の・・・・・・


吉田 「その話聞き飽きた」

俺は話飽きてない。
何?有給とって来てんの?もう偉くなっても有給休暇?
俺って一度も有給とったことない。じゃあ土日だったら良いの?

吉田「俺それだったら休みなしだ。 70・5歳だよ」
俺71なの、舐めてもらったら困る。50くらいだよずっと立ってるもん。お前座ってるじゃん。
吉田 「立つの無理。2曲が限界」
俺偉い!ずっと立ってるよ。
9日
グレープセンセーションから母の歌

☆   ガイラルディア 

10日
吉田が曲を書き僕が詩を書きグレープ時代には出来なかったことが初めてできました。
薬師寺の修二会の業を歌った花会式を聴いていただきます


☆   花会式

さあ吉田を送りましょう。山口百恵さんが好きな曲です。

☆   殺風景

吉田さん退場

吉田にしてみれば46年間ステージに立たずにパフォーマンスするのはきついと思うんです。6月まで練習してると思うでしょ、してないんです。
グレープとしてのあの歌この歌、グレープセンセーションの歌聴いていただこうと思っています。
大好きなフェスで沢山の人に誕生日を祝っていただけて幸せです。
去年はカムカムに出た後、石子と羽男で弁護士までやって終わったら舞い上がれ、
この前こんなに働かないで好きな事やれっばいいよって言われてよく考えました。
俺は 好きな事をやってんだ!
ストックなんてない、絵の具のチューブを出し切ってグレープセンセーションを作って、まだそのチューブを折って折って絞り出して曲を作ってる。なあ倉田君。

のアレンジやってるけどこりゃあみんなのに頼るしかないなあ(笑)

こんな感じでグレープ始まります。ボヤキ漫才見たいなんです。
この前バード会があって(グレープ所属のバードコープレーション)吉田は忘れてて来なかった。
社長からグレープのスケジュール表が出てきたんです。
話してると夜が更けるんですが夜が更けるまでにみんなが老けてます。

僕は自分で引き際は決めようと思っています。ステージの上では倒れないです。ステージを下りてから倒れます。
今アルバムを作っています。 ウクライナへのロシア侵攻はショックでした。えもそれで曲創りの扉が開いた。
嬉しい事で扉が開くのなら有難いなあと思っていたら、開きました!!
WBC!  栗山監督のCDデビューの事は黒歴史だそうです。
こんなに頑張ってくれたんだから  「マイヤミの歓喜」って歌作るから、歌は無理だけど一緒なら歌いますよって言うのでコーラスで参加してもらおう。

僕らは70年安保の直後から歌い始めて、バブルに向かい 80年90年  バブルが崩壊して、それから日本は別の国になってしまった。

震災の後トヨタスタジアムでチャリティーコンサートをやってその収益金を南相馬に持っていきました。
そのご縁でそれ以後社長の小畑さんの庭の立派な桜を見る会に御呼ばれして、ギターあるから歌いましょうか?って歌うようになり、毎年お邪魔しています。
今年そこで「キーウから遠く離れて」を歌ったら、グルジア、いまはジョージアですが大使がいらしてて、一番前でボロボロ泣いてらっしゃる。グッと来てこちらも歌えなくなりかけました。
グルジア侵攻ということもありましたから色々な想いが蘇らせたのでしょうか。

こんなバカなことは無しにしようと。
小さな声も合わさったら大きな声になるのではないかと。
僕の武器は歌ですから、歌い続けて行くしかないと思っています。
誰かの心に種まきをさせて頂けたらとそういう意味で音楽は有難いなあと思います。



☆   キーウから遠く離れて

☆   いのちの理由

コロナになってから誕生日には生配信とかやっていましたが、今年はフェスで歌ってよ って言われたので、ミタの方で見られますので公式インスタでも吉田が何かやっていますので見てください。
マッサマニアは課金になっていますので、良い子はお父さんお母さんの許可を得てみてくださいね(笑)(笑)(ここに未成年は何人いるのだろうか(笑)
誕生日は母に感謝する日なので寝る前には「お母さんおやすみなさい」と呟くようにしています。ある時気が付いて「お父さんおやすみなさい」ともいうようにしています(笑)

コンサートという形でバースデーを祝ってくださるのはこんなに幸せな事はありません。 
少し恥ずかしいですが(笑)
神様が作ったホールで歌えたのは有難うございます。
頑張ってくれたメンバーに拍手を、ステージの外でも頑張ってくれてるメンバーに大きな拍手を。
修二会を歌ってお別れします。

☆   修二会

EC
 
フェスの拍手の中で誕生日有難うございます


☆   風に立つライオン



このコンサート9日は2階席 10日3階席でした。
下を見たら怖いくらいの場所でした。
でも
でも
流石フェス、音響は素晴らしく、非常にクリアに聞こえ、メモが取りやすかったです。
また一階席前の方でいつも聞いてる音よりもこれはもしかして良いのでは?と感じるほど素晴らしかったです。
頑張って双眼鏡で見てもさださんの毛穴までは見えませんでしたが(笑)(笑)

言い訳になりますが、真っ暗な中メモを書いたので、書いた文字の上にまた書いてる部分が沢山あり、自分で書いていながら判読できなかったです(笑)
そこは記憶と、想像で補っています。
また9日10日両日のメモを照らし合わせて適当に纏めましたので、参加された方は、気になる部分もあると思いますが、そこは参加できなかった方の為のものですので、ツッコまずにスルーしてください。
明らかな間違いはどんどん指摘して下さいませ。

段々メモも書きずらい年齢になってきましたが何とか早朝に帰宅したので完成しました。

やることが沢山あるので。とりあえずこのままアップします。

追記 
お逢いしてご挨拶できた皆様久しぶりにお逢いできてとても嬉しかったです。色々と有難うございました。

お逢いできなかった方には6月にまたお逢いしましょう。
楽しみにしています。
20230411 (2)

春真っ盛り

次々と春の花が咲き誇っています。
こちらも活発、活発。
防除したり、肥料をまいたり、潅水したり、そして草抜き!
次に植える場所の準備もしなくてはいけません。

晴天で気温も上がってくると、訪問客も時々あります。
4年目を迎えて、少しは花畑の存在が知れ渡ったのかな??

庭の息子の記念樹’二人桜” は今年は1週間早く満開になりました。

20230327二人桜 (3)

陽光の次には一年遅れて植えたソメイヨシノがすぐに満開になりました。
一年二か月なのにかなり咲いてくれました。
これが20本一番多いです。
20230405 全体 (6)
20230405 全体 (5)

吉野桜は白くて花数が多いので綺麗です。
4月3日
20230401吉野桜 (2)

20230403吉野桜 (2) 20230403吉野桜 (1)


大島桜は吉野桜よりも少しピンクがかっていて、八重の桜です。

20230405 大島桜 (6) 20230404 大島桜 (7)
20230405 大島桜 (3) 20230405 大島桜 (2)
年々少しずつでも大きくなっていると良いなあ。

ここには集められたスミレが沢山咲いています。
小さいけれど近くで見るととても美しく可愛いです。
20230329スミレ 20230329スミレ (2)

20230404 スミレ (1)

20230404 スミレ (2)

忘れなぐさも群生してるように沢山になりました。
20230329 忘れなぐさ (2) 20230401忘れなぐさ (1)

『からかい上手の高木さん』 ファンの若者が遊びに来てくれました。
高木さんのアクスタ持参で、一生懸命写真を撮っていました。
こうしてどこへでも高木さんを連れて行って、一緒に過ごしてるんでしょう。
推しと一緒は楽しいでしょうね。

1680385516741.jpg

1680385516600.jpg
それを見ていた帰省中の孫たちもKPのアクスタを持ってきて、お花の中で写真を撮りました。

20230403 (2) 20230403 (3)

20230403 (6)  20230403 (10)


DSC_0027_20230406170955af7.jpg DSC_0047_20230406170955f70.jpg


DSC_0071_2023040617095706c.jpg  DSC_0059_20230406170957d36.jpg
20230403 (4) - コピー

アクスタってこういう使い方をするのだと分かりました。
まあ・・・・・さだまさしファンには目が点ですが、こうなるとさだまさしのアクスタも欲しいなあと思うわけです。
何処に行くのもさださんと一緒です(笑)(笑)(笑)
美味しいものを食べるのも、美しい景色もさださんと一緒ですよ(笑)(笑)(笑)

青空の下で孫とこんなことしているばあばでした。


小さなしあわせ

ある日突然、前世に自分が犬だったという記憶がよみがえった青年(テン)がかつての飼い主(コタ君)の前に現れる。
昔愛犬だったという青年と、26歳無職、何もやる気がなく生きる気力のない若者の同居生活が始まる。
お互いを思いやりながら支えあって暮らすうちに、自分の価値観やどう生きるか?を少しずつ見出していく。
テンはやがて犬だったという記憶が薄れていき、一緒に暮らせないと出ていく。
これはその愛犬が残した日記です。

KPファンがはまったドラマです。


もしかするとある日いきなり前世の記憶を全部失うことだってあるかもしれない。
そんな日がどうか来ませんようにと願いながら、それでもいつかそんな日が来た時のためにこうして書きとめておくことにしました。
これは犬としての僕の気持ちです。

1月16日。
何年かぶりにコタくんと再会した。
コタくんの姿を見つけたとき嬉しくて嬉しくて、駆けだして抱きついて顔中舐めまわしたくて、心のシッポが千切れんばかりだった。
コタくん逢いたかった!

僕の話を信じてくれて ありがとう。
一緒に暮らそうって 言ってくれてありがとう。
お寿司とケーキ一緒に食べてくれてありがとう。
モフモフしてくれて ありがとう。
体操一緒にしてくれて ありがとう。
ドライヤーで乾かしてくれて ありがとう。
手をつないでくれて ありがとう。
笑ってくれて ありがとう。
看病してくれて ありがとう。
嫉妬した僕を許して受け止めてくれて ありがとう。
ありがとうコタくん ありがとう

コタくんは100億円動かすことより、100円のコロッケが120円になることの方が気になるって言ったよね。
「お金だけじゃない、例えばSNSで100万人に「いいね」を押されるよりたった1人に 「いいね」を押されることが嬉しかったりするって。
フツーの小さな幸せでいいんだって、たった1人俺のことを分かってくれる人がいれば」そう言って僕を見たよね。
ありがとう。ありがとう コタくん。
あの時 心のシッポがまた千切れんばかりに、すごくすごく嬉しかった。
でもね 僕がいなくなったらどうする?
コタくんの人生はまだまだ続くんだよ?
今は コロッケが良くてもタワマンの最上階に住みたい人になるかもしれない。
100万人の人に「いいね」って言われたくなる日が来るかもしれない。
それでもいいと思う。
自分の言ったことに縛られないで気持ちはいつだって自由でいて欲しい。
だって コタくんの人生はこれからもまだまだずっと続くんだから。

でも忘れないで。
一緒に笑ったこと。
一緒に暮らしたこと。
なんでもない日々。
他愛ない お喋り。
それは 誰かと一緒に生きたってことでそれは力になるから。
なんでもない小さな幸せを知っている人は きっと大丈夫。
どんな人生になろうと ぜったい大丈夫。
それを僕の分も覚えいてください。ありがとう、ありがとう コタくん。
コタくんの驚いた顔 笑った顔 困った顔 すねた顔。
コタくんのすべてが好き、大好きでした。

何度も何度も 躓いて傷つくのは 見えない明日へと踏み出すから

迷う時は険しい道へ 
選んだ道がきっと君の背中を押すよ


迷う時は険しい道へ 
過去の自分がきっと 背中を押すよ


さださんがよく言う 「本当のさいわい」 もこのドラマのテーマ「小さなしあわせ」 も同じなんだなあと考えます。
歳を重ね、残ったビー玉を数えてしまうのですが、
小さなしあわせに大きな喜びを感じる毎日だと良いなあ・・・・・


04/02のツイートまとめ

kouitimama

高木さんのファンは何処に行くのも高木さんと一緒。季節の花を見せてあげたいのでしょうね。さだまさしさんもアクスタ発売しないかなあ(笑)(笑)(笑) https://t.co/5poVE6xszE
04-02 19:49

04/01のツイートまとめ

kouitimama

RT @Shozukuma025: コウイチママさん(@kouitimama)のお花畑にお邪魔してきました🌸たくさんの種類の花が咲いていて4枚どころではないですがキレイすぎて写真を撮るのに夢中になってしまいました🥰#小豆島 https://t.co/yxWD5WSSRL
04-01 22:46

高木さんが遊びに来てくれました。堪能してくれたかなあ〜〜 https://t.co/ytGKK46HCA
04-01 20:31

@Shozukuma025 西片、ネモフィラって言うんだよ。毎年増えていくらしいよ!
04-01 19:33

03/31のツイートまとめ

kouitimama

春が来た vol 4 https://t.co/WYuBehvGqs
03-31 13:01

春が来た vol 3 https://t.co/QPOECbP1bd
03-31 13:01

春が来た vol 2 https://t.co/ljwmRV9Lkl
03-31 13:00

「いつも見上げていた空を舞ちゃんは今 飛んでいます」最後の語りでした。「ドラモン凧ごた、どがんな向かい風にも負けんと逞しく生きるぞ!舞や、向かい風に負けんがったなあ。」
03-31 08:56

03/30のツイートまとめ

kouitimama

河津桜の次に咲く陽光。これはピンクが濃くて可愛い桜です。今満開です。 https://t.co/ufufS46mfa
03-30 20:36

アーモンドの花は大好きです。勿論実も好きなので実ることが楽しみです。 https://t.co/tT07FVTIEj
03-30 20:34

chat gtpってなに?「さだまさし」を調べたら面白い回答、中々わかってるなあというものが送られてきたけど、検索したけどイマイチ分からない。面白いのか?為になるのか?使って見ようとはまだ思わないなあ。
03-30 00:00

春が来た vol 4

これはとても嬉しい、大事なことです。

送って下さる方がいまして・・・・・・
2種類あります。
20230325 藤

です。

届いてすぐに植えました。
20230325 藤 (1)

20230325 藤 (2) 20230325 藤 (6)

20230325 藤 (4) 20230325 藤 (5)

翌日に雨が降ったので、上手く根着くと良いなあと思っています。

皆さんもうわかっていますよね。

♪♪♪
      藤棚の花の香りを忘れないと思う

          青空に真白な飛行機雲ただひとすじ


藤棚になるのにはどれくらいかかるのか?まったく分かりませんが、楽しみに育てたいと思います。

春が来た vol 3

河津桜に続いて 早咲の品種「陽光」 が咲きました。
これピンクが濃くて、密集して咲くので綺麗です。

20230324陽光 (2) 20230324陽光 (3)

20230325 陽光 (1) 20230325 陽光 (2)


20230325 陽光 (4) 20230325 陽光 (8)

20230325 陽光 (9) 20230325 陽光 (10) - コピー

20230325 陽光 (11)

パンジーは昨年秋からずっと寒さに耐えて頑張って春を迎えました。
次第に株も大きくなり花数も増えてきました。
頑張っていつも間の草を抜いています。

20230325 パンジー (3) 20230329 パンジー (1)

20230329 パンジー (4) 20230329 パンジー (5)

20230329 パンジー (7) 20230329 パンジー (8)

20230329 パンジー (9) 20230329 パンジー (10)

20230330パンジー (2)

20230330パンジー (1)

水仙、チューリップ 、パンジー そして桜が咲いてから見物に来る人が増えました。
畑の中まで入ってくるのは知り合いですが、止まって車を下りて写真を撮る人が結構います。
また、まったく知らない人も 「見せて頂いて良いですか?」と声をかけて入って来る方もいます。
カメラが趣味で大きなカメラを抱えた方、インスタに投稿したいという方、単なる通りすがりの方など様々ですが、目立つようになって来たという事でしょう。
そのうち名所になるかな?(笑)(笑)
それまで頑張れるかどうか?????

vol 4に続く

春が来た vol 2

少しずつでも色々な花が春を満喫しています。
忘れなぐさ
これはもっとありますので満開になると綺麗だと思います。
20230327忘れなぐさ

ムスカリ
20230325 ムスカリ

ヒヤシンス
20230311 (10)

花ニラ

20230316 花ニラ

椿
20230305.jpg

ライラックもこんなに新葉が見えています。
20230325ライラック


ネモフィラ
これは植えていませんが、今までの種が落ちたものが広がってきました。

20230324ネモフィラ

20230329 ネモフィラ (2)

マルメロも新葉が出てきました。
20230329 マルメロ

満点星紅葉も新葉が見え始めました。
20230325 満点星紅葉 (1)

クリサンセマムは冬を頑張って越し、咲き始めました。
大きく広がると良いなあ。
ここに植えたのですが欠株が多いのは猪の仕業です。
それでも頑張って残ったものが咲いてくれました。
20230329クリサンセマム (1) 

20230329クリサンセマム (2)

スミレは畑のあちこちに自生していたものを昨年一か所に集めてきたら、それから落ちた種から出てきたものだと思いますがいっぱい出てきました。 
ビックリ

20230329スミレ

20230329スミレ (2)
その一部を満点星紅葉のそばに植えました。
ここには夏にはポーチュラカが咲く予定ですが、それまではスミレが毎年咲くでしょう。

20230327スミレ


紫陽花は現在ここまで新葉が出ています。

20230329 紫陽花

ねえ~~、色々なものが動き出しているでしょう。
大変活発になってきました。

vol 3へ続く

03/29のツイートまとめ

kouitimama

チューリップが満開です。 https://t.co/Q1SY3R4iGr
03-29 12:44

03/28のツイートまとめ

kouitimama

【さだダラ#65】「初恋」 https://t.co/YsHWO1pyJq
03-28 08:18

03/27のツイートまとめ

kouitimama

#が決まった「#きのまよい」に統一!リアタイしてます。了解しました#きのまよい
03-27 18:18

放送時間は変わっても、スポンサーは同じなんだ。さださんを応援してくださってるのかなあ?#一時の鬼の魔酔い
03-27 18:13

今回から夕方放送ですよ。 慌ただしく聞いてます。#一時の鬼の魔酔い#さだまさし
03-27 18:03

栗山監督はさださんだから話してくださった事や、態度が溢れていて素晴らしい時間でした。さだまさしファンとしては今迄のご縁からして嬉しく有り難かった。他のメディアが歯ぎしりしてるだろうなあ。栗山監督や、森保監督が深夜にもかかわらず出てくださるさだまさしの人脈が凄い!
03-27 09:12

さださん、ありがとうございました。とても充実した時間で全く眠くなりませんでした。ゆっくり休んで下さい。#生さだ
03-27 03:31

祈ります。合掌。
03-27 03:05

二人で落語って?!どうなるのかなあ?漫才でもなく、コントでもなく、芝居でもなく!画面の2つ割は音楽番組で見るけど。#生さだ
03-27 02:38

深い時間の防人の詩は沁みるなあ。美しい声! 想いが伝わります。#生さだ
03-27 02:23

RT @KanenashiOpera_: 栗山監督からメダルかけてもらった! 😁⚾️#侍ジャパン #生さだ https://t.co/gxMutBWYU1
03-27 01:49

@BeansCrooner 実はさださんバージョン2枚持ってます。売り場で粘って陳列の中を探してもらいました(図々しい)
03-27 01:48

続きを読む

春が来た vol 1

急速的に春が来ました。
ここ1週間くらい暖かい日と雨が交互に繰り返し、思いもよらないほど急激に春が来ました。
早く写真を撮ってと思いつつ、晴天で撮りたいと思っているうちにどんどん花が咲きました。
追いかけるのが大変です。

さて何から行こうかなあ・・・・・・

先ず桜です。
桜は咲き始めると一気で、散り始めるのも一気です。
早咲きの河津桜も数日で満開になりました。
今日(27日)にはもう葉っぱが出ています(写真撮れていません)
20230319河津桜 (6) 20230314 (9)

20230319河津桜 (1) 20230319河津桜 (2)

20230322 河津桜(6)

アーモンドも満開です。
20230324アーモンド (2) 20230324アーモンド (4)

20230324アーモンド (3) 20230324アーモンド (5)
 
吉野桜、ソメイヨシノ、大島桜などの山桜系は咲き始めといったところです。
20230324ソメイヨシノ (3) 20230324ソメイヨシノ
20230324ソメイヨシノ (1)

枝垂れ桃
20230325枝垂れ桃 (5) 20230325枝垂れ桃 (3)

20230327枝垂れ桃 (4)


チューリップはあっという間に咲きました。 雨で一日休んだ翌日行ってびっくりしました。
20230327 (15) 20230327 (14)

DSC_0036_20230327214732696.jpg DSC_0032_2023032721473214e.jpg

20230327 (13) 20230327 (12)


20230327 (4) 20230327 (8)

20230327 (2) 20230325 チューリップ (6) 


20230325 チューリップ (14) 20230325 チューリップ (11)


20230325 チューリップ (13) 20230325 チューリップ (8)

20230325 チューリップ (7)

20230325 チューリップ (4)

スズラン水仙は沢山はないし、花も小さくて目立たないのですが、可憐でかわいいです。
20230325 スズラン水仙 (2) 20230325 スズラン水仙 (1)

季節はずれの薔薇さん所からやってきたクリスマスローズが元気です。
赤というかえんじ色というかその系統ばかりかと思っていたら、白も咲き始めて喜んでいます。
20230223 クリスマスローズ (5) 20230317 クリスマスローズ (1)

20230309クリスマスローズ (3)

20230309クリスマスローズ (2)

20230325クリスマスローズ (3) 20230325クリスマスローズ (1)


20230325クリスマスローズ (2) 

vol2へ

03/26のツイートまとめ

kouitimama

@BeansCrooner ご名答(笑)硬くて甘いよ!
03-26 22:38

深夜のおやつはこれを用意しました。「一時の鬼の魔酔い」で話題のさぬき名物瓦せんべい。縦23Cm横17Cmせんべいにしては大きいです。そして話題の通り硬いですよ。 https://t.co/w8TstWZmEH
03-26 22:34

夜食の準備は出来てるけど完走出来るかなあ?夜更かしは得意です(笑)神様が頑張ってるし、栗山監督が来てくださるからね。#生さだ
03-26 21:45

03/25のツイートまとめ

kouitimama

RT @inouexpo: さだまさし✖️栗山英樹日曜の深夜、絶対に見逃せない超BIG対談が実現します。音楽バラエティー番組では初の共演にご期待ください。#生さだ#今夜も生でさだまさし#さだまさし#栗山英樹 https://t.co/d8bmK2ViII
03-25 08:25

RT @NHK_PR: 【速報 栗山英樹監督 生出演決定】なんと!日曜深夜の #生さだ スペシャルに出演します。年イチの特番。ゲスト豪華なんですが、もうこれはスタジオみんなで #WBC 優勝を祝うことでしょう日曜の深夜です!栗山監督が さださんと語り合います。2…
03-25 08:23

03/23のツイートまとめ

kouitimama

生さだに来てくださると嬉しいなあ。               さだまさし、旧友・栗山監督を祝福「誠実にやれば結果がついてくると信じていたんだね」/WBC - サンスポ https://t.co/vIEN1joUvf
03-23 17:14

03/22のツイートまとめ

kouitimama

お祝いに「好敵手」をエンドレスで聴いてる。COOPの配達お兄さんに「栗山監督はさださんの曲でデビューしてるんよ、田尾さんもね。」と話したら、さださんの交流関係にあきれられた。大谷選手のご両親もコンサートに来るんですよ!#栗山監督 #WBC
03-22 13:21

サクランボの花が咲きました。サクランボは枝からすぐに花が出てます。桜とは違いますね。 https://t.co/vbwrrtiQ9c
03-22 09:22

03/21のツイートまとめ

kouitimama

【さだダラ#64】「防人の詩」 https://t.co/P6dO2fNTF8  是非聴いてください。
03-21 07:36

精霊流しの真髄を深く語り、続いて流れるグレープの「精霊流し」は胸を打つ。深夜に泣く。やはり深夜の時間帯の良さはあるなあ。#一時の鬼の魔酔い#さだまさし#グレープ
03-21 01:49

今週も録音か~~#1時の鬼の魔酔い
03-21 01:07

03/18のツイートまとめ

kouitimama

久しぶりの高槻先生。もうseazon3は無いのかなぁ。原作は続いているのに。 https://t.co/aKyFkJQPi7
03-18 21:39

水仙

水仙が綺麗に咲きました。

昨年秋に頂いた(コンテナ6箱も)ラッパ水仙の球根を植えました。
猪に掘り起こされて、それをまた植えるという日々に耐えて、コンテナで覆ったりして防御して育ててきました。
20221018 (1)
それがやっと咲きそろいました。

20230304 (8) 20230312 (2)

こっちに向かって笑顔で話しかけているみたいでしょ!


20230312 (8) 20230312 (4)
20230316 水仙 (1) 20230316 水仙 (2)
20230316 水仙 (4) 



凄く長い列だと思いませんか?
これだけ咲けば壮観です。
上の端まで見えないんです。

長さは大まかで80メートルくらいあると思います。
さて何本あるでしょうか?
気になったので数えました(笑)

咲いているものだけを数えて1027本ありました。
まだ咲いていないものもありますが、千本超えは凄いでしょ!
しかも花が大きいタイプなので、見ごたえあります。
20230316 (13)

下さった方に感謝です。これから年々増えると良いなあ。

水仙は他にも違った品種のものが咲いています。

20230208 (11) 20230317 (1)

20230316スズラン水仙 20230303 (2)
20230317 (3)

20230316 (14) 20230316 (16)

アーモンドの写真が綺麗に撮れたので。

1679057590875.jpg

20230314アーモンド (1) DSC_0048_2023031721573495f.jpg

03/16のツイートまとめ

kouitimama

きっと今夜何か起こる!
03-16 19:40

03/14のツイートまとめ

kouitimama

【さだダラ#63】「修二会」 https://t.co/RopB8fuMZH
03-14 09:28

内容は変わりようが有りません(笑)それが良いんです。
03-14 01:21

文化放送がネットしてくれます。キー局が地方局をネットするという!HBCは30分。途中で切るのか!?山形放送、NBC長崎放送、そしてそして瓦せんべいのおかげで、西日本放送も土曜日9時から10時!やりました!尾張から天下を取る!
03-14 01:19

そろそろ柔らかいものはどうだ!!!またまた柔らかいものが届きそうだなあ(笑)(笑)
03-14 01:08

03/13のツイートまとめ

kouitimama

@stardust_club1 プラス系列曲での放送決定とか交渉中とか言ってたから。
03-13 18:21

今夜の「一時の鬼の魔酔い」で重大発表があるらしい。きっと良い話だよなあ。絶対に聞きます。
03-13 17:45

プロフィール
さだまさしファンのオバサン日記

こういちまま

Author:こういちまま
さだまさしファンの田舎のオバサンブログです

カレンダー(月別)
11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カウンター
最新記事
最新コメント
kouitimamaのtwitter

kouitimama < > Reload

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード